放課後SUNKIDS

放課後SUNKIDSとは

学童でもない、習いごとでもない、子どもたちが自分の意思で自由に出入りできる遊び場です。お金はいりません。

友だちとおしゃべりをしたり、お菓子を食べたり、鬼ごっこをしたり、ドッヂボールをしたり。「今日も楽しかった!」と思ってもらえたら、ここで出会った友だちと、学校で「SUNKIDSで会ったね!おはよう!」なんて声をかけ合えたら嬉しいです。

場をひらく私自身も一緒に遊びたい。ちょっと休憩したい中高生や大人も大歓迎です。

放課後SUNKIDSのこれまで

2013

〈トムテのおもちゃ箱〉さん主催の「お遊び広場をつくろう講座」で出会ったママ友とともに、未就学児親子対象の〈遊び場SUNKIDS〉をスタート。香焼行政センターで、月に1度のペースで開催。また、親子のための子育てマルシェイベント〈tetote〉を年に1度のペースで不定期で開催した。

2016

毛井首公民館にて、毎月第3木曜日に小中学生対象の遊び場〈放課後SUNKIDS〉をスタート。

2019

公民館の改修に伴い、開催場所を現在の毛井首公園に変更。

2021

野母崎の非公式キャラクター・水仙マンとともに、野母崎にて工作ワークショップを開催。同年には、駄菓子屋SUNKIDSも開催。

2023

ジョイフルサンフェスにSUNKIDSとして出店。

2024

移動書店〈しっぽ文庫〉とのコラボ企画をスタート。フリーマーケット、夏の読書感想文教室などを開催。中学生の勉強場所として〈マナビノSUNKIDS〉をはじめる。12月に〈SUNしっぽ!〉の第1回をひらいた。

発起人

放課後SUNKIDS 代表

永田 快 / Kai Nagata

自己紹介

長崎市出身。3児のママ。埼玉で5年間の教員生活を経て、2人目の妊娠中に長崎へUターン。図書ボランティアを10年、学校サポーターを6年、子育て支援センタースタッフとして働くこと3年など、学校現場や子どもたちと関わっています。「SUNKIDSのおばちゃん」になって10年が経ちました。